更新日時:2008年09月09日 23:04 | |
企業名 | ソニー株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 港区港南1-7-1 |
従業員数 | 163,000人(連結・2007年3月) |
売上高 | 8兆2,957億円 |
資本金 | 6269億700万円 |
代表者 | 会長 兼 CEO ハワード・ストリンガー(Howard Stringer) 社長 兼 エレクトロニクスCEO 中鉢 良治(ちゅうばち りょうじ) 副社長、コンスーマープロダクツグループ担当 井原 勝美(いはら かつみ) |
募集職種 | 2009年度募集職種 以下の16職種で募集を行います。 事務系職種については、理系を選考されている方も応募可能です。 詳しくは弊社新卒採用HPをご確認ください。 <技術系> 電気系、情報系、機械系、光学系、物性系、材料系 品質・信頼性技術、設計・生産技術、 技術営業/技術購買、知的財産、経営管理/事業管理 <事務系> マーケティング/営業、ビジネスプランニング、経営スタッフ 法律実務/知的財産、情報デザイン |
---|---|
勤務地 | 本社/東京都港区港南1-7-1 テクノロジーセンター/東京都港区・品川区、神奈川県厚木市・藤沢市、宮城県多賀城市、福島県郡山市 海外/アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、スペイン、中国、シンガポールなどをはじめとした各事業所 |
給与 | 修士了 初任給240,000円(月給) 大学卒 初任給208,000円(月給) 通勤費は別途支給されます。 (2007年7月実績) |
昇給 | 給与の見直しは、年功ではなく、個々人の実績を評価したうえで年1回行われます。 |
賞与 | 一時金(ボーナス)は年2回、6月および12月に個人の実績と業績に応じて支給されます。 |
勤務時間 | フレックスタイム制 (コアタイムは部署により異なります。標準労働時間帯9:00~17:30 標準労働時間7時間45分) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日) フレックスホリデー(個人が設定できる連続休暇制度) 年末年始休暇、年次有給休暇(初年度17日) 年間休日125日(2007年度実績) |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
福利厚生 | 「選べるベネフィット」自分のライフスタイルにあった福利厚生を、数多くのプログラムの中から自分の意思で選択することが可能です。 |
募集学科 | 全学部全学科 |
エントリー | http://rikunabi2009.yahoo.co.jp//bin/KDBG01200.cgi?KOKYAKU_ID=0107113001&FORM_ID=B001&MAGIC= |
募集職種 | 【技術系】電気/通信、ソフトウェア/ネットワーク、メカ設計、光学技術、半導体プロセス/半導体デバイス開発、先端材料/機能デバイス、知的財産、経営管理/事業管理、技術営業/技術購買 【事務系】マーケティング/営業、ビジネスプランニング、経営スタッフ、法律実務/知的財産、情報デザイン |
---|---|
仕事内容 | エレクトロニクスビジネスは、かつて未来を予想したいくつもの夢を描き、一つ一つを実現してきました。ソニーはエレクトロニクス、ゲーム、エンタテインメントの三つをコア事業と位置づけ、競争力向上 を目指します。特にエレクトロニクス事業の復活を最優先課題として、成長戦略を推進 していきます。グループ内のゲーム事業、 映画事業、音楽事業、そして高いブランド認知度など、強力なリソースを最大限に活かし、世界をリードするエレクトロニクス・エンタテインメント企業として、より魅力的な商品・サービス の提供 を実現していきます。 |
給与 | 20万8000円 2007年5月 実績 大学院(修士)240,000円(前年比+5,000円) 大学 208,000円(前年比+3,000円) |
諸手当 | 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、住宅資金貸付、財形貯蓄制度、賞与年2回(6月、12月)、通勤手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 5ヶ月/年 賞与年2回(6月、12月)、 |
勤務時間 | 日の標準となる勤務時間は7時間45分です。出勤退勤時間に幅のあるフレックスタイム制の場合、標準勤務時間帯は9:00~17:30となります。 その他、月間フレックスタイム、個人の裁量にまかせる、裁量労働制等があります。 |
休日休暇 | 125日/年 ソニーは完全週休2日制(土・日)です。入社時には年次有給休暇が17日付与されます。 ソニーでは、仕事も休暇も自らが計画します。年間での仕事の山谷をみて、連続5日間から2週間程度の休みを自ら計画し設定できる、それがフレックス・ホリデーです。 忙しいなかでも、自分のペースで仕事ができ、自分でコントロールできる、そんなメリハリのある会社生活を送れる環境を提供しています。 |
福利厚生 | 寮や貯蓄制度、持株会などがあります。 なかでも「選べるベネフィット」は、一方的に会社から提供されるのではなく、自分のライフスタイルにあった福利厚生を、数多くのベネフィットプログラムの中から自分の意思で選ぶことができます。 |
休日休暇 | 知的競争社会において、常に変化に対応するため、学ぶ意欲のある人、学び続ける姿勢を持つ人に、新人から役員まで各々の役割に着眼した多くの「学ぶ場」を用意します。 「自分のキャリアは自分が築く」そのために、新人研修、基幹研修(ビジネス、技術、キャリア)、ソニーユニバーシティーなど、さまざまな教育研修の機会を提供しています。 |
エントリー | 不可 |